丹後ばら寿司出前講座に行って来ました♪カニご予約受付中❗️
昨日は、久美浜中学校1年の校外学習
丹後ばら寿司体験の出前講座に参加しました。
琴引浜まんまくらぶのメンバーの皆さんと、朝7時30分出発と言う早朝から活動開始でした。
久美浜の会場に着く頃には、雨が本降りになり、近頃やっと秋を感じる様になりました。
生徒の皆さんには、丹後ばら寿司のトッピング具材のカッティング班、ばら寿司と言えば鯖のおぼろですが、これがまた時間がかかります。おぼろ班 そして次に時間がかかる錦糸卵班の3班編成で、いざ調理開始です。
皆さん手際良く、新米のご飯が炊けるのを待っておりました。
酢飯を2グープに分けいざトッピング。
こちらも順調に丹後ばら寿司の出来上がりとなりました。
試食の後は、生徒さんたちとの意見交流となり、丹後地域の良さ、この地域で暮らしている理由、課題は何ですか?との質問に、メンバーそれぞれがお答えしました。
また丹後ばら寿司について、名前の由来、歴史、その他の郷土料理などの質問にお答えしました。
出来るだけ生徒の皆さんに、詳しい答えが出来る様、以前丹後ばら寿司をつなぐ会でお世話になった先生に急遽メールで解答をお願いすることが出来ました。
先生の丁寧なお返事から、丹後と丹後ばら寿司に対する熱い思いが伝わってまいりました。
生徒の皆さんが高校を卒業され、都会の学校や、社会で学んだ後には、必ず丹後に帰って来て下さいと
メンバーからお願いをして 講座を終了いたしました。
カニ🦀シーズンまでのわずかな時間を、地域の子どもさんたちと過ごすことが出来大変有意義な1日となりました。
琴引浜 画家女将の丸ちゃんより