ご案内

ご案内

我が 故郷!

我が 故郷! 昨日 丹後が旅サラダという番組に取り上げていただいて 良かった良かった。と思っていたその日の夜。 何気なく見ていた情報番組に、生まれ故郷がテレビに出ていた。 どことなく見た風景の山や川、その昔おおよそ40年ほど前 歌の文...
ご案内

金比羅神社夏祭り

金比羅神社夏祭り 今週末は、峰山の金比羅神所の夏祭りが開催される。このお祭りにも京丹後 宿 おかみさんの会の着物のれんが町並に彩りをそえる。 今日は、この着物のれんの取り組みをご紹介する。 京丹後の街にちりめんが戻ってきました。「丹後...
ご案内

都会で、学ぶ事!

都会で、学ぶ事! 1年に1回 楽天の勉強会に参加している。 専門家派遣で、お世話になっている今井先生から お聞きし昨年から 年1回ではあるが、大阪の空気を吸いに行く。 部会では、自分の宿の課題にあったコースを選んで 勉強会に臨んだ。 ...
ご案内

丹後ちりめんで 遊ぼう!

丹後ちりめんで 遊ぼう! 近頃丹後ちりめんに関する事が 私の周りで動き出している。 先日は、つまみ細工の教室をさせていただいたり、宮津のゲストハウスのハチハウスさんに 京丹後 宿 おかみさんの会の着物のれんの普及にご協力していただいたり...
ご案内

引き寄せ!?

引き寄せ!? 今日は、不思議な日であった。 過去に行政が出した冊子を探したところ、ご縁のある方がコメントをされておられびっくりしたのは、今日の午前中。 本日お泊りのお客様は、偶然にも油絵に共通点がある方で、本来の目的は、別件なのにそこ...
ご案内

龍宮城は、どこに!

龍宮城は、どこに! 昔、今から18年ほど前に初めて丹後の油絵を描いた場所が、丹後町の犬ヶ岬だった。 2ヶ月ほどかけて網野高校の美術の先生にご指導をいただいて完成させた。 この絵が私を再び油絵の世界に引き込んでくれた。 ただもう一度こ...
ご案内

和歌山が すごく近く感じます。

和歌山が すごく近く感じます。 和歌山県の紀の川梅干しと出会ったのは、かれこれ6年ほど前になるだろうか。 お客様から結んでいただいたご縁で今も丹後で 木熟梅をこの時期に漬ける講習会が開かれている。 丹後は、ばら寿司用の紅生姜を漬けるた...
ご案内

琴引浜で こんなイベントありますよ!

沢山の情報の中に埋もれる時代だと最近知ったのだが、琴引浜へ徒歩3分というくらい浜に近い方だと思っているのだが、滞在アドバイザーをうたっている割には、ご当地イベントを知っていない。 BEACH YOGA7月開催案内 モーニングヨガ 7月...
ご案内

丹後ちりめん的な 1日!

丹後ちりめん的な 1日! 今日は 久しぶりぶりに 針と糸を持って シルクに触れる事ができました。 お昼からは、ちりめん髪飾りも作り、 久しぶりに帰って来た息子もちりめん小物作りに挑戦する事に。 夕方は、これまた着物リメイクのお話に花が...
ご案内

特別な1日になりました!

特別な1日になりました! 大宮町のアグリセンターで、第4回いのちの講演会が 開催されました。河村妙慶氏のお話しは、自分の事と重なり 涙が沢山出ました。 汗ばむほどの好天に恵まれ我が家の田植えは、次男がトンボ帰りしてくれて無事終了いたしま...
タイトルとURLをコピーしました